日本でもかなりファンが多い超人気牛丼屋・吉野家。
役員・伊東正明氏の『生娘◯ャブ漬け戦略』という不適切発言で大炎上しましたが、炎上は今回に限った話ではありません。
過去から今回までの炎上をまとめると、
・キン肉マンゆでたまご先生に恩知らず事件
・男塾のオリジナル丼が220杯食べないと入手できない無茶な設定で炎上
・名前入り丼が希望通りにできないことが後から発覚して批判殺到
・吉野家のお客さま相談室・室長の対応が悪すぎて炎上
などなど、合計5つの炎上がありました。
今回は、吉野家の過去から今回の炎上までわかりやすく総まとめにしました。
不適切発言をした吉野家役員・伊東正明氏が誰なのか、どんな人物なのかは下記の記事にまとめてありますのでよろしければ併せてご覧ください。
吉野家の常務取締役企画本部長・伊東正明のwiki風経歴!慶応大卒でP&G出身|顔画像
それでは早速本題にいきましょう!
①【内容全文】早稲田大学でのマーケティング講座の際、『生娘○ャブ漬け戦略』の不適切発言で炎上
吉野家の炎上の1つめは、早稲田大学でのマーケティング講座の際の、『生娘◯ャブ漬け戦略』不適切発言です。
ことの発端は、早稲田大学の社会人向けに行われたマーケティング講座での時のこと。
受講生のSNS投稿によれば、取締役は自社の若年女性向けマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」と発言し、「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない」とも話していたという。
引用:Yahooニュース
この発言が明るみに出たのは、この講座の受講生のSNS投稿によるものでした。
内容の全文はこちらになります。
全29回で受講料は38万5000円とかなり高額なセミナーであったため、このような発言に受講生の方は違和感を覚えてしまったのでしょう。
この際の不適切発言をした伊東正明さんの経歴等はこちらの記事にまとめてありますのでよろしければ併せてご覧ください。
吉野家の常務取締役企画本部長・伊東正明のwiki風経歴!慶応大卒でP&G出身|顔画像
結局、吉野家も謝罪文を表明したことに加えて、早稲田大学も謝罪を発表しました。
報じられた内容によると、
・伊東正明氏には講座担当を辞めていただくことを検討中
とのことです。
吉野家役員の「生娘シャブ漬け戦略」発言が炎上している件で、当該の講座を主催していた早稲田大学も4月18日、サイトで「講座主催者として深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。また、早稲田大学広報課によると「当該講師に講座担当をやめていただくことを含めて検討中です」とのこと。
引用:Yahoo!ニュース
結局、2022年4月19日に吉野家が伊東正明氏を解任したことを発表しましたね。
吉野家の炎上②キン肉マンゆで卵先生恩知らず事件

画像引用:ゆでたまご嶋田公式Twitter
吉野家の炎上の2つめは、キン肉マンのゆでたまご先生に対する恩知らず事件です。
1983年まで遡ることになりますが、吉野家が一度倒産してしまい復活しようと奮闘していた時に手を差し伸べたのがキン肉マンの作者・ゆでたまご先生でした。
キン肉マンがアニメ化する際に吉野家の方から
『キン肉マンの食べている牛丼を吉野家にしてほしい』
というオファーをゆでたまご先生にしたんです。
元々漫画ではなか卯の牛丼でしたが、これはキン肉マンサイドが承諾。
その後は吉野家の牛丼がキン肉マンのアニメ化の影響も相まって大人気になりました。
そんなこともあり、吉野家の方から
・吉野家の牛丼が永久に無料になる丼
以上の2点がゆでたまご先生宛に送られました。
しかし、そんな時に『恩知らず』という事件が起きます。
フジテレビ系のトリビアの泉にて、ゆでたまご先生が吉野家を『永遠に無料になる丼』を持って訪れると、タダにならなかったんです。
しかも番組収録時、吉野家サイドはゆでたまご先生が来ることを知っており、店員や客は全員、吉野家の社員だったそうで、嶋田氏は『みんなして私がタダで食べられないところを見ていた……悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです』と、悲痛な感情を吐露していました」
引用:Yahoo!ニュース
それに加えてキン肉マン29周年になった際に、
ということを吉野家に持ちかけたところ、『私たちはやる気はありません』ということで即座に断られてしまったそうです。
③男塾のオリジナル丼が220杯食べないと入手できない無茶な設定で炎上
吉野家の炎上の2つめは、『魁!!男塾』とのコラボの時でした。
このコラボは2021年の時だったのですが、このコラボはある条件をクリアすると『オリジナル名入りの丼』がゲットできるというものだったんですね。
しかし、その条件というのが220回吉野家に行かなければならないというもの。
この期間は260日でしたかから、ほぼ毎日吉野家に行かなければゲットできません。
これに関しては、『さすがに無理がある』、『プレゼントする気がない』ということで大炎上してしまいました。
吉野家の炎上④男塾の名前入り丼が希望通りにできないことが後から発覚して批判殺到
『魁!!男塾』とのコラボイベントが無理があるということで炎上してしまいましたが、やはり濃いファンもいるだけあって220回吉野家に通いオリジナル丼をゲットする方もいました。
しかし、その名前入り丼が希望通りにならないことが発覚して大炎上してしまいます。
もともと『名前はなんでも良い』ということが条件だったため、この方は吉野家に足繁く通いました。
しかしながら、後から本名しか入れることはできませんという設定に変更。
さらに、この喧嘩腰な対応に大炎上してしまいました。
⑤吉野家のお客さま相談室・室長の対応が悪すぎて炎上
吉野家の炎上の5つめは、吉野家のお客さま相談室の室長の対応が悪すぎたことです。
電話にて、「2度と吉野家に来ないでください」と言われた方もいるほど。
室長のものとされる対応事例を紹介する「まとめサイト」まで乱立している状態だ。なかには、室長から「2度と吉野家に来ないでください」と電話で言われたという動画までアップされている。
引用:Yahoo!ニュース
あまりに室長の対応が悪すぎることから、
「室長はネット上ででっち上げられた架空の人物説』すら出てしまったほど。(笑)
しかしそれに対して吉野家さんは「室長はちゃんといます」ということで回答しています。
吉野家の炎上合計5回総まとめ!
今回は、牛丼屋『吉野家』の炎上を合計5回総まとめにしました。
個人が言動や問題行動が標的になりやすい今の時代、たくさんの炎上をしてきた大手企業・吉野家さん。
たくさんの炎上をしていますが、日本になくてはならない存在であることは間違いないので、今後は回復してほしいですね。
吉野家の常務取締役企画本部長・伊東正明のwiki風経歴!慶応大卒でP&G出身|顔画像
今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。